メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 321 - 340 件目

割烹 一の矢

5

日曜昼に再訪し、いつものサービスB定食を注文しました。今回は黄肌鮪刺身(大盛8切)、さごち味噌漬け焼(葉生姜の酢漬け付き)、筍の若竹煮(筍とワカメの出し汁による煮物、柚子皮入り)、ブリのあら汁(ブリあら・大根・ニンジン・刻みネギ)に丼飯と漬物(キャベツ・ニンジン・カブの浅漬けに福神漬け)という内容です。味噌漬け焼の「さごち」と言うのは初めて知りましたが、なんでもサワラの若魚とのことで、サワラはブリのように出世魚なんだとか。白身魚で西京焼きみたいに白味噌に漬けて焼いており、なかなかに美味しい。あら汁はブリのアラ等、具沢山なのが嬉しいです。なお、これまで食後に付いたサービスコーヒーは、お店の人によると、土日は無しにしたのだとか。ちょっと残念です。

投稿日:2023年04月18日
shop画像

自家製麺 名無し

5

休日昼や夕方に通りかかるたび、店前の行列が目立っていたので、長く入店を控えてましたが、この土曜夕方に通りかかると駐車数も少なく、久しぶりに立ち寄ってみました。今回は、昔懐かしい塩バターコーンラーメン、それに辛いもつ煮(小)を注文。ラーメンはコーンを盛った別皿が付いて来ます(ラーメンにも少量のコーンが載っているので、別皿は増量分か?)。例の黄金色の透き通った塩清湯は相変わらず実に美味しく、自家製平打ちちぢれ手もみ太麺も食感が良いです。具はバターブロック1個とコーン、約3mm厚の自家製豚ロース叉焼1枚、板海苔1枚、ナルト1枚、自家製メンマ、刻みネギに豚挽肉。振ってある胡麻の香りも相変わらず良いです。他方、辛いもつ煮は、もつ・大根・ニンジン・コンニャク・刻みネギが具材で、これに一味を振ってピリ辛に仕上げてあります。自家製のもつ煮だそうですが、普通に美味しく食せました。

投稿日:2023年04月16日
shop画像

啄木鳥

4

土曜昼に連れと再訪するとほぼ満席・残り一卓という盛況さです。また、長く見慣れていた卓子上のアクリル板は全て撤去(カウンターとキッチン側を仕切るビニールカーテンのみ残留)されていて、コロナ禍の状況が新たな段階に入ったことを感じさせました。本日は、私は山菜・和風スパ(サラダ付)にホットコーヒー(ブレンド)、連れは啄木鳥弁当とホットコーヒーを注文。和風スパは、ワンプレートに塩・醤油ベースのパスタとサラダ(レタス・キャベツに1000アイランドドレがけ+いつものマカロニサラダ)が盛られているもので、パスタの具は山菜(ワラビ・筍・木耳・マッシュルーム)とタマネギ。切り海苔もトッピングされています。量的に軽め、まあまあの味で、あっという間に平らげました。連れの弁当のメインは牛肉コロッケとはんぺんフライ、それに筍の煮物と温キャベツのすり胡麻和えでした。〆はいずれもホットコーヒーで寛ぎました。

投稿日:2023年04月16日
shop画像

炭火焼肉 大栄閣

4

つくば市内にある観光・貸切バス会社の大栄観光が長年経営している老舗炭火焼肉店で、お店は本社に隣接しており、お店の駐車場はバス数台の駐車場にもなっています。かなり以前に店舗リニューアルがあり、それ以来、初めてランチで訪れました。個室形式の小上がり席が多いようですが、前客は2組くらい。窓に面した2人用カウンター席に案内されました。本日のランチは売切れでしたが、限定メニューが出ていたので「牛タンメンチカツ定食(水曜日のみ)」をライス無料大盛、ドリンク(コーラ)追加で注文。初めにコーラが到来。暫くして主皿(牛タンメンチカツ2個にサラダ[レタス/キャベツ/紫タマネギ/胡瓜/ニンジン/マヨネーズ]、付合せで旬のタケノコの煮物も)、大盛ライス、胡麻ワカメスープ、それに中濃ソースのボトルも来ました。メンチカツの大きさは約8cm長、約6cm幅で厚さ2cm超ですが、脂身が少ないタンだからか、ジューシーさが乏しく歯触りもやや硬い感じです。ただ価格的にはかなり廉価なので、それを踏まえると納得できるものでした。同価格の牛タンカレー(サラダ付)も試したいところです。

投稿日:2023年04月13日
shop画像

回転寿司かね㐂 つくば桜店

4

日曜昼に再訪すると、カウンター・卓子いずれも満席という盛況で、15分ほど待ってから卓子席へ。まずはあら汁を注文して味わいながら、現在実施中のカニフェアや春の特選ネタを中心とした寿司をいただきました。カニかまにぎり、炙りさわら、ケンケン鰹、浜名湖産生のり軍艦等。また旬であるつぶ貝も美味しく、今回も満足です。

投稿日:2023年04月11日
shop画像

回転寿司かね㐂 土浦店

4

3月下旬の昼に再訪し、土浦店独自の1日限定50食とされる「にぎり寿司ランチ」を注文しました。選べる汁物は蛤のお吸い物・かに汁・あら汁からで、春らしく蛤を選択。到来した膳には、にぎり8貫(マグロ赤身・イカ・蒸しエビ・つぶ貝・ビンチョウ・アジ・ネギトロ軍艦・イクラ軍艦)に天ぷら皿(海老天・鯛チクワ天・ブロッコリー天)、天つゆとお吸い物が載っています。美味しくいただきましたが、物足りないところがあって、店限定の特選手巻き寿司から「うめ長芋」や浜名湖産生のり軍艦、穴子等を追加しました。特に手巻き寿司のシャキシャキした長芋の食感と梅肉の爽やかな酸っぱさが良く、今回も満足でした。

投稿日:2023年04月11日
shop画像

麺処 春の風

5

こちらのお店が移転して以降、土曜夕方に初めて訪れました。最初の所在地から約100mしか離れていないところで、駐車スペースは広くなっています。店内も広々とした感じで、以前の扇状のでなく直線状のカウンターは10席。製麺室は相変わらず設えてありますが、以前あった小上がり席は無い模様。未食の「中華そば」を券売機で選び、さらにいつもの炙り叉焼のクーポンをお店の人に渡します。ほぼ満席という盛況で、残る一席に着きました。中華そばはお店で最廉価のラーメンですが、以前に食べた魚介そばと似ており、中細麺が浸る醤油ベースのスープは節系の味わいが強いです。やはり煮干し(掲出されていた壁紙には焼きあご・背黒・アジ・イワシと表示)出汁なのかな?具は約5,6mm厚の豚ロース叉焼1枚、ナルト1枚、板海苔1枚にメンマ。今回もスープの美味しさで完食完飲。別皿で到来した約1cm厚の豚バラ炙り叉焼(刻みネギ添え)も、甘辛醤油の味付けで相変わらず美味しかったです。

投稿日:2023年04月10日
shop画像

自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲

4

土曜昼にJR牛久駅へ連れと所用で訪れた際、再び駅隣接のエスカード牛久にあるこちらに立ち寄って、カフェスペースでやや遅いランチを食しました。時間が遅いためか、カレーやハンバーグ類、丼物やパスタ類は売切れとのこと。日替わりスープセット(サラダ・デザート・ドリンク付)を試すことにしました(連れは肉うどん(ドリンク付)を注文)。今日のスープはコーンスープ、ミネストローネスープ、クラムチャウダーからの選択で、クラム・・を選び、またドリンク(コーヒー/紅茶/ジュース(アップルorオレンジ))はホットコーヒーを(連れも同じ)・・。到来したトレイにはやや大きめのカップスープ、サラダ(キャベツ/水菜/ミニトマト/シーザードレ)、ホイップクリームの載ったコーヒーゼリー、マーガリンが配されており、後からパン皿(クロワッサンと双子パンの2個)とコーヒーが到来しました。クラムチャウダーは、アサリやポテト等が入ったクリーム仕立てで温かく美味しい。ただ食事としては軽食の部類で価格的には物足りないかな。またゼリーとホットコーヒーは味がダブったので、ドリンクは他を選んだ方が良いと思いました。なお連れの肉うどんのかけつゆは関西風っぽく淡い澄まし汁のようでしたが、旨みは良く出ていたそうです。

投稿日:2023年04月10日
shop画像

パンの店 パヌトン

4

土曜午後にテイクアウトで再訪すると、まだ多種類のパンが陳列されています。食事用としてロールパン(4個入)のほか、おやつ用として天然酵母使用のプチあずき(3個入)やフレークドーナツ、遊び心で作ってるのか、ウサギを象った卯さクリームパンを購入。プチあずきは淡紫色の小さい団子状の柔らかなパンで、中に小豆粒が点在しています。仄かに甘くて美味しい。フレークドーナツは表面に歯触り香ばしいコーン(?)フレークと砂糖粉をまとった揚げドーナツで、中にはカスタードクリームが入っており、おやつとして最高。卯さクリームパンもカスタードが入っており、モチモチ食感もあって美味しいです。

投稿日:2023年04月 9日
shop画像

麺場田所商店 つくばささぎ店

5

また平日昼に再訪し、先月からの期間限定メニュー「加賀百万石味噌らーめん」を、やはり期間限定平日(11-16時)のみサービスにより無料麺大盛で注文しました。味噌スープは加賀味噌を使用とのことで、外観は白っぽく味はかなり甘め(米麹の甘さとか)。なかなか濃厚な感じです。具としては特徴的なカニ爪フライと干しエビ、手鞠麩がトッピングされ、さらに肉味噌、フライドオニオン、ニラ・もやしも載っています。甘い味噌スープはやはり身体に優しい感じで、美味しく完食しました。

投稿日:2023年04月 9日
shop画像

ピーターパン 並木店

5

久しぶりに昼にテイクアウトで再訪すると、イートインコーナーは満席という盛況です。相変わらず多品種のパンが陳列されており、主に昼食用の惣菜パン目当てでピロシキやコロッケパン、またおやつとしてツイストドーナツ等を購入しました。傍らの棚には昨日調製分のパンが割引価格で販売されていたので、朝食用に塩パン等も購入。コロッケパンはコロッケが大きくなったようで食べ応えあり、ピロシキも含め、相変わらずパン自体が柔らかく、美味しい一食となりました。

投稿日:2023年04月 7日
shop画像

Ramen Suzurun

5

平日昼に初訪問。開業間もないからか、カウンター8席のみですが店内は綺麗です。既にほぼ満席と盛況で、残り席になんとか着けました。券売機で「塩らぁ麺」を選択(食材にこだわった高級志向か、麺類は900円未満は無い模様)。細麺・中細麺いずれも並麺量は150gとなっています。カウンター上には木製トレイが並べられており、傍らには「にぼし酢」の瓶があるというレイアウト。やがて丼到来。細麺が浸る黄金色の清湯は鶏の香りがとても良いです。麺の上に載る具は、ブランド豚味麗豚の肩ロース叉焼(大きめで約2mm厚)1枚とつくば鶏(?)ムネ叉焼(小さいながら約6-7mm厚)1枚、それに板海苔1枚、白髪ネギ、穂先メンマ。清湯はいずれもブランド鶏の比内鶏、名古屋コーチン、つくば鶏をブレンド(?)して使っているようですが、確かに鶏出汁は上品な味わいで絶品の部類かと・・。あっという間に完食完飲でした。

投稿日:2023年04月 6日
shop画像

麺屋 たかはし

4

つくばのつけ麺店の中でも既に老舗の域であるこちらへ、昼に久しぶりに再訪しました。今回は塩つけ麺に海鮮水餃子(2個)を券売機で選択(つけ麺の価格は少なくとも5年前と同じ。水餃子の券は何故か「ライス」となってますが、問題なく通ります)。店内は相変わらず卓子席がほぼ一杯でカウンター席へ。相変わらずご主人のワンオペのため、前客5,6人分は未配膳で、ここはじっくり待つ感じです。ようやく到来したつけ汁は熱々で、具は約2,3mm厚の豚ロース叉焼1枚、半熟味玉半個、メンマ、刻みネギに水餃子が何故か3個。塩つけ汁のはずですが、外観は醤油汁のように赤茶色で酢の香りも強く、唐辛子も結構かけられてるようです。しかし味わいは酸っぱみがあるものの、辛さはそれほどでもなく結構強い甘さを感じます。並盛のもちもちした太麺の量はまあまあ。なかなか美味しいですが、水餃子の中身は海鮮なのだろうか?割りスープを注文すると、一旦丼を引き揚げて、時間をかけて熱々にしてもらえます。割りはほど良く今回も完食完飲でした。

投稿日:2023年04月 4日
shop画像

海老蟹専門 活龍 甲殻堂

5

また久しぶりに日曜昼に訪れると、前客2,3人待ちの盛況です。券売機には岩手県産渡り蟹そばが表示されてましたが、残念ながら売切れ。それではと、未食の雲丹のつけ麺(並盛250g、中盛・大盛は有料とのこと)とクーポンの味玉を注文しました。極太麺なので出来上がりにはやはり時間がかかります。ふと気づくと、以前はカウンター上にあったカレー粉や唐辛子の瓶が無くなっています(新型コロナ対策か?)。暫くして冷えた極太麺を盛った丼に味玉1個が添えられ、つけ汁は熱々の石鍋で到来しました。刻みネギが浮く茶色の濃厚なつけ汁は、海老とはまた違った香りの良さと味わいでとても美味しいです。具はメンマとブロック状の豚バラ叉焼。麺を完食した後、追い飯(小, 90g)を追加注文して、つけ汁に投入。さらに割りスープでいい具合の濃さに薄めて混ぜ、最後の一滴まで美味しく味わいました。

投稿日:2023年04月 2日
shop画像

ジンホア つくば店

5

土曜昼に連れと再訪し、春メニューとして出ていた「しじみ麺」(連れはエビチャーハン)にシェアでゆず味小籠包(4個)を食しました。しじみ麺は貝殻付き蜆が多く盛られ、刻み青菜(レタス, 水菜)と刻みネギが添えられています。中太麺が浸る旨塩味の清湯は貝出汁の旨味が強くかなり美味しいです。ゆず味小籠包は淡黄色の皮ですが、柚子の味はあまり感じられず・・。しかし小籠包から流れ出る肉汁は相変わらず美味しいです。

投稿日:2023年04月 2日
shop画像

カスミ 万博記念公園駅前店

4

普段遣いの食材購入で利用しているこちらのスーパー、店内のみでなく、外部からの移動販売車が不定期に来ると言うことで、敷地内も意外に有用です。カスミ大穂店では焼鳥のキッチンカー(水戸の大内フーズ)がよく見られますが、こちらでは宇都宮が拠点で全国展開しているフランチャイズ店「やきとり竜鳳」の赤い車が焼鳥を、また千葉県柏市の味処・ぎん亭の黒い車が来て、鶏唐揚げを販売しています。偶々ぎん亭の車が来ていたので、大盛唐揚げとのり塩のハーフ&ハーフを購入しました。待つこと5分ほどで揚がり、その後、あら熱を取ってからパックしてくれます。大きな唐揚げが3個ずつ、熱々で美味しいです。やはり家呑みの肴として愉しみました。

投稿日:2023年03月29日
shop画像

赤から つくば研究学園店

4

また平日昼に再訪し、今回は「ウィンナーカレー(中・ライス300g)」を注文しました。前回食した大きなロースカツが載るカレーとは比べて価格は高いものの、載っているウィンナーは約6cm長のものが4本と寂しい外観です。ただウィンナー自体はプリッとして肉汁がジュワッと出る美味しいもの。ウィンナーにはバジルパウダーが練り込まれているようです。相変わらず黒くドロッとした濃厚なルウは美味しく、付合せは千切りキャベツのみ。今回もあっという間に完食でした。

投稿日:2023年03月29日
shop画像

韓国家庭料理 どらじ

4

土曜昼に連れと久しぶりに再訪です。土曜でもランチメニューがあるとのことで、つぶし豆腐(サラダ・ライス・キムチ付)を注文しました(連れはグランドメニューから、以前に食した石焼カルビビビンバを注文)。またシェアでハーフねぎチヂミも追加。例によりサラダ(レタス/紫キャベツ/水菜/ニンジン/和風ドレ)とキムチ(白菜とネギのキムチ、もやしナムル)が初めに到来。メインのつぶし豆腐は旨辛出汁で煮た豆腐チゲで、グツグツと湯気が立ち昇る熱々の土鍋で到来。豆腐以外の具は落としたばかりの卵黄にネギ、タマネギ、ニンジン。これにライスがぎっしり詰まったステンレス製の蓋付鉢が付きます。豆腐チゲが熱くそこそこ辛いので、なかなか食べ進められませんが、最終的にはライスを投入して、熱さと辛さを弱めて、美味しく完食完飲でした。ハーフねぎチヂミも美味しく、満腹となりました。

投稿日:2023年03月27日
shop画像

Bakery & Cafe BRUNO

4

久しぶりに平日夕方にテイクアウトで立ち寄りました。食事用としてロングソーセージ、ごろごろチーズ、おやつ用としてプレーンマフィン、とろっとクリームパンを購入。ロングソーセージは、長さ約45cm、直径約1.5cmの長いソーセージを生地で包んで焼き上げたパン。歯応えのあるパンとジューシーなソーセージの組合せで美味しい。ごろごろチーズは、やはり歯応えのある丸形フランスパンの中にサイコロ状に切ったチーズがゴロゴロ入っており、これもなかなか美味しいです。クリームパンやマフィンは普通でした。

投稿日:2023年03月25日
shop画像

関東風とんこつらーめん 五衛門

4

平日夕方に再訪し、前回貰った「らーめん550円券(らーめん・みそらーめん・塩らーめん・醤油つけ麺のいずれかが選択可)」で「みそらーめん」を麺固め、油・味は普通で注文しました。具は3,4mm厚の豚バラ叉焼1枚、半熟煮玉子1個、板海苔1枚、刻みネギ、メンマにもやし。豚骨出汁の味噌スープ表面には背脂はあまり見られず、味噌特有の甘みが程々に良いです。何より廉価に食せたのがポイントです。

投稿日:2023年03月23日
shop画像
1990件中 321 - 340 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ