メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 1701 - 1720 件目

角ふじ 本店

4

夜遅くにも関わらず客数多く盛況のところを再訪して「味噌ふじ麺」と「小豚」、それにクーポンの味玉1個を注文しました。「ふじ麺」は初訪時に食した「魂麺」と似てますが、ジャンが無いもの。てんこ盛りの野菜(もやし、キャベツ、醤油漬けニンニク)に、本来は約4~5mm厚の豚バラ叉焼1枚らしきところ、「小豚」で叉焼3枚が追加となりました。また追加の味玉は半熟。縮れ極太麺が漬かった背脂の多い味噌スープには赤唐辛子が振ってあり、豚挽肉炒めも散らしてあります。「魂麺」同様、「ふじ麺」も丼が皿に載せられた形で来ました。味噌スープは本来マイルドなのでしょうが、小山を成す醤油漬けニンニクが混ざり、独特の辛味が強く出ていました。スープ本来を味わうならニンニクは控えた方が良かったかと思いました。

投稿日:2017年03月11日
shop画像

和食・鮨ダイニング 天龍本店 学園店

4

久しぶりに連れと日曜昼に伺いましたが、複数の宴席が入っていたためか、お店の人の対応が追いつかず暫く待つような盛況さ。しかし日曜もランチメニューがあるのは良いです。「生ちらし膳」を注文。生ちらしは酢飯の丼に寿司だね(マグロ赤身/蒸しエビ/タコ/イカ/サーモン/サバ/タイ/厚焼玉子/干瓢/椎茸旨煮/タクアン/桜田麩/生姜)を並べたもの。小鉢は桜田麩を散らしたアサリと菜の花の卯の花。椀はアラとワカメの味噌汁。茶碗蒸しが付いています。ランチドリンクのホットコーヒーで〆ました。

投稿日:2017年03月 7日
shop画像

手打中華 いまの家

4

休日昼に初訪問です。カウンター・小上がりともに9割方が埋まる盛況さで、しかも地元のご家族さんが中心と見られ、地元に愛されている名店のようです。壁にかかるメニュー表には多くの品数が並んでますが、よく見ると、スープの味(醤油・味噌・塩・塩バター)やチャーシュー・ワンタンの有無、ワンタンの場合では麺の有無、盛りの違い(並盛・大盛・特大盛)等、これらの組み合わせで、一見、品数の多いことがわかりました。ワンチャー(醤油のワンタンチャーシュー麺)を注文。麺は自家製麺だそうで170g、やわやわでした。醤油スープは鶏ガラと鶏油で旨味が良くあっさりしてますが、ややしょっぱさを感じました。これは5枚入っている豚チャーシューが燻製後にしっかり醤油ダレで下味を付けられてるためでしょうか。その他の具は白河から取り寄せているという、つるつるのワンタン皮5枚、三角に切られた海苔1枚、ナルト1枚、ホウレンソウにネギ。昔懐かしいラーメンという趣でした。次は塩や塩バターあたりを試したいです。

投稿日:2017年03月 5日
shop画像

三水

4

深夜に再訪しましたが、この時間帯でも意外に混んでいます。軽めのもやしらーめんを注文しました。麺は無料大盛の固めを指定。どっさりのもやしに刻みネギが載せられ、他の具としては豚バラ叉焼1枚に海苔1枚、固茹で玉子半個。相変わらず豚骨醤油スープはあっさりであるとともに背脂独特の甘味が美味しかったです。

投稿日:2017年03月 1日
shop画像

天下一品 つくば店

5

久しぶりに昼に行くと席の8割方が先客で埋まる盛況。ネギこってり(ニンニク抜き)とランチもやし炒めセットを注文しました。ネギこってりはたっぷりのネギに叉焼1枚、メンマとシンプルですが、相変わらずスープが美味しく完飲。もやし炒めは、もやしと叉焼を醤油ベースのタレで炒めて黒胡椒がけしたもの。あっさりしていて美味しいし、小ライスも付いていながらセット価格は安く満足しました。

投稿日:2017年02月28日
shop画像

東池袋 大勝軒 うさぎ家

5

昼の再訪で満席・先客2人待ちの盛況でした。今回は「野菜らーめん醤油味」を食しました。醤油スープは魚節の香りと味わいが強く美味い。麵は中太麺で、具は野菜炒め(もやし/キャベツ/ニンジン/ニラ/タマネギ/豚挽肉に黒胡椒)、約5mm厚の大きな豚叉焼1枚、ワカメ、メンマに半熟味玉半個。スープ表面には軽く一味も振ってありました。麺量も多く満足でした。

投稿日:2017年02月22日
shop画像

七福軒

5

昼に再訪し、限定メニュー(?)の「びんびん海老SOBA」を食しました。スープは鶏白湯と甘海老から成るそうで、この店独特の濃厚な鶏白湯に海老の香りと味わいが加わり、実に美味しい仕上がりです。具は豚ロース叉焼1枚と鶏ムネ肉のあっさりとした小叉焼2枚、岩海苔、刻みタマネギにメンマ。これも満足のうちに完食しました。

投稿日:2017年02月17日
shop画像

とんかつ とんQ つくば本店

5

遅い晩飯で再訪しましたが、複数のグループの宴会が入ってるようで盛況でした。今回は「赤城豚ねぎおろしかつ定食」をいただきました。変わりご飯として菜の花と錦糸玉子の混ぜご飯、季節の汁物としてタマネギとエノキのかき玉味噌汁を選択。お替わり自由の漬物は大根、白菜浅漬と山芋。またキャベツのドレッシングとしての手作りアサイードレは初見で、甘味のある味わいでした。メインの豚カツには大根おろしと刻みワケギがたっぷり載り、レモンを含むニンニク醤油をかけていただきました。さっぱりとした味わいで実に美味。混ぜご飯とキャベツのお替わりで満腹です。

投稿日:2017年02月17日
shop画像

麺匠 ことぶき

5

夜に再訪して今度は黄金塩そばとクーポン味玉を食しました。鶏白湯の濃厚塩そばとは真逆の鶏清湯で、名前の通り澄んだ黄金色のスープ。鶏油が浮き、旨味がとても良いです。能書きによれば干し椎茸・干し海老等と3種の塩を使った塩ダレ使用とのこと。具は豚バラ叉焼1枚、海苔1枚、メンマ、刻み柚子を載せたネギ、カイワレと比較的シンプル。追加の味玉はとろりとした黄身が美味いです。ついでながら、地元出身で今季話題となている関取・稀勢の里が昨年暮れに来訪したようで、手形色紙と店内での記念写真が壁に飾ってありました。

投稿日:2017年02月16日
shop画像

関東風とんこつらーめん 五衛門

5

ランパラオリジナル塩ラーメンを食しました。やはり麺かため、油・味普通を指定。具は大きめの豚バラ叉焼4枚、もみ海苔、ネギ、メンマにもやし。豚骨出汁の白濁塩スープには胡麻が散らしてあり、意外にあっさりであるとともに旨味が良いです。今回も価格的にはお得と思いました。また餃子無料券をいただきました。

投稿日:2017年02月15日
shop画像

割烹 一の矢

5

今回は夜に訪れ、冬場恒例で提供されている一人鍋シリーズのうち、茨城らしく「あんこう鍋定食」をいただきました。一人用ステンレス鍋で既に煮られたあんこう鍋を、卓子上でさらに一人用固形燃料で煮込みます。内容はあんこうのぶつ切りとネギ、白菜、春菊、エノキ、豆腐で、あん肝を練り込んだ特選味噌仕立ての鍋汁で煮込んでいます。これに丼飯と白味噌仕立ての味噌汁(豆腐/タマネギ/三ツ葉)、切干大根の煮物小鉢(切干大根/コンニャク/ニンジン/鶏肉/油揚げ)、香の物(カブ葉とカブの浅漬)が付いて来ました。寒い夜に温まることもできて満足です。

投稿日:2017年02月14日
shop画像

横浜家系ラーメン たくみ家

4

休日夜に久しぶりに再訪して担々麺を食しました。辛さの他に通常のラーメンメニュー同様、麺のかたさ等も選べるようで、辛さマイルド(辣油は入れる)、麺かため、味・脂普通にしてみました。やはり丼はやや小ぶりです。担々麺なので辣油の入った胡麻味噌スープですが、普通の担々麺に比べるとコッテリ・トロトロで、豚骨出汁をブレンドしているのか?太麺とともに意外に腹に堪える食感です。また辛さ控えめのため甘味が結構感じられました。具は青梗菜、肉味噌、辣油を付けた白髪ネギと、価格の割には比較的シンプル。マイルドながら寒夜に温まりました。

投稿日:2017年02月14日
shop画像

啄木鳥

4

休日の昼にグラタン(ミニサラダ付)をいただきました。丸いグラタン皿にマカロニ、マッシュルーム、タマネギ、鶏肉、小エビが入れられホワイトソースがけ。さらにチーズを載せて熱々に仕上げています。寒い時期に温まる一品です。ミニサラダはいつものマカロニとレタス・キャベツ・キュウリ・ハムのサラダでした。食後にマンデリンの一杯で寛ぎました。

投稿日:2017年02月14日
shop画像

COFFEE HOUSE とむとむ つくば店

5

久しぶりに訪れ、苺ショートケーキをおともに気に入っているマンデリンを味わいました。置いてある新聞を読みつつしばらく過ごすのもたまには良い気分転換です。

投稿日:2017年02月11日
shop画像

ラーメン大高山

4

昼に再訪するとガテン系の先客でほぼ満席の盛況でした。今回は「かけラーメン全部入り」を食しました。細麺130gで、具は5~10mm厚のチャーシュー1枚、メンマ、煮玉子1個に刻みネギ。これに薬味のニンニク・ショウガの小山が加わり、スープは背脂の浮く醤油味ープ。背脂の甘味で多少マイルドですがやはりスープはやや濃く辛め。

投稿日:2017年02月10日
shop画像

大戸屋ごはん処 イーアスつくば店

5

通りがかるたび常に行列(しかも年齢層が高い)ができているので、なかなか利用できませんでしたが、夜に行って初入店しました。和食メニューが多彩にあって迷いましたが、炭火焼きバジルチキンサラダ定食と手作り豆腐を注文。定食はしそひじきご飯が基本ですが、白米や五穀ご飯にも変更でき、また普通盛(180g)・大盛(350g)が同価格とのことで、五穀ご飯大盛に変更しました。メインの炭焼き・・は、ブロッコリー/水菜/カボチャ/シメジ/レタス/キャベツ/ゴボウ/トマトと多種のサラダの上に炭焼きバジルチキンが切り並べられ、甘味と酸味のある特製野菜ドレッシング(ニンジンベース)をかけました。野菜が多く摂れて良いです。他に味噌汁(ワカメと刻み油揚げ)とお新香(白菜/ニンジンの浅漬)が付きます。手作り豆腐は花鰹とおろし生姜がそれぞれ別器で来るので高級感を感じました。普通の定食チェーンと思ってましたが、人気があるのが何となくわかりました。

投稿日:2017年02月10日
shop画像

石焼らーめん一兆 つくば並木店

4

夜に麻婆らーめんとスタミナ餃子(5個)を食しました。麻婆らーめんはとろみ・辛味とも程良く、寒夜には良いです。スタミナ餃子の皮はクロレラ使用とのことで黄緑色をしており、通常の餃子より豚肉・ニラ・大蒜が増量されていると言うことですが、粒の大きさや味は普通に感じました。

投稿日:2017年02月 1日
shop画像

おおきや

5

連れとともに本店に初めて伺いました。支店の屋台とは違って卓子やカウンターがあるので寛げます。たこ焼き10個と焼きそば、カスタードたい焼きを連れとシェアしました。たこ焼きの味付けは、焼きそばがソース味なので醤油味にしてもらいました。焼き加減もフワフワからカリカリまで変えられるそうで、一番早くできるフワフワに。マヨネーズはツヤを抑えたほぼ真っ白という特徴があり、味は相変わらず良いです。焼きそばは太麺を使用していて焼きうどんのよう。ソースの甘味が美味です。デザートのつもりのたい焼きは厚めの皮がパリッとしています。腹部の厚みも厚く、生地がはみ出るような状態。またカスタード餡はここのマヨネーズの質感(ツヤを抑えていてほぼ真っ白)に似ていますが、くどくない甘さで美味しかったです。

投稿日:2017年01月31日
shop画像

三水

5

今回は昼に訪れ、醤油とろろらーめんとランチセットの餃子(3個)・小ライスを注文しました。大盛・中盛無料のところ、中盛の固め、背脂普通にしました。待っている間に満席となる盛況さ。やがて海苔2枚の上に刻みとろろがたっぷりと盛られたラーメンが到来。他の具は5~10mm厚のバラ叉焼1枚、固茹で玉子半個、刻みネギともやし。30時間煮込んだと言う豚骨醤油スープはあっさりで背脂独の甘味が良い。餃子は大蒜不使用なので昼でも食べやすい。辣油は置いておらず、代わりに柚子胡椒が皿に盛られて来るのも良いです。

投稿日:2017年01月31日
shop画像

博多らーめん 一休 桜店

4

昼に再訪し、某社主催の'12ラーメン選手権大会で第1位を獲得したと言う「博多たんたん麺」に半熟煮玉子(1個分)追加とミニ焼豚ご飯をセットで注文しました。博多ラーメンらしく、この坦々麺でも麺のかたさが選べ、また替玉もあるとのこと。麺は極細麺で「かた」を選択。外観は豚骨スープに辣油が散らしてある感じ。具はピリ辛そぼろ肉、もやし、キャベツに白髪ネギ。さらに胡麻が振ってあります。煮玉子は味付けの良い半熟で、卓子上の辛子高菜も加えました。胡麻味噌使用でないスープなので胡麻特有の甘味はなく辛さが目立つ感じ。寒い日には温まります。ミニ焼豚ご飯にはお好みでということで、フライドガーリック皿も付いて来ました。青ネギが添えられた焼豚に絡む甘辛いタレが美味しい。

投稿日:2017年01月25日
shop画像
1990件中 1701 - 1720 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ