メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 1721 - 1740 件目

デイズタウン つくば

4

デイズタウン周辺で用事がある時、入りやすい平置きの駐車スペースとしても重宝しています。デイズタウンの西友等で買物すれば2時間、食事すれば4時間は駐車無料なので、それらついでで他用が済ませられます。

投稿日:2017年01月23日
shop画像

ジンホア つくば店

4

新春恒例の坦々祭をやっているとのことで、休日昼に連れと伺いました。坦々祭メニューは6種で、今回は身体が温まりそうな坦々雑炊を選択。また三鮮茹で餃子(5個)とパリパリサラダ、ドリンク(ジンジャエール)も追加しました。坦々雑炊はオレンジ色のゴマ味噌スープに掻き玉が落としてあり、ワケギと白髪ネギがトッピングされてます。ただ坦々・・につきものの肉味噌や青梗菜等の青菜は無く、シンプルな外観。それほど辛くなくむしろ甘く感じられましたが、熱々だったので温まります。茹で餃子は豚肉/海老/ネギ・ニラの三鮮が入っている包み餃子、茹で青菜も添えられてました。サラダはレタス/水菜/コーン/プチトマト/タマネギ/人参/揚げ麺。2人でシェアするに適当な量でした。内容的にはやはりいいお値段。

投稿日:2017年01月22日
shop画像

つけ麺 丸長

4

昼に伺うとほぼ満員で少し待ってカウンター着席。その間にも後客が次々と訪れ、人気店であることが瞭然です。つくばでは老舗のつけ麺店として名が聞こえていますが、つけ麺よりもラーメン好きとしてはラーメンを。何かの記事で見かけて気になっていたスタミナ麺を注文しようとしたら、残念ながら夜のみのメニューとのこと。代わりにチャーシュー麺をいただきました。ここは醤油味のみのようで、和風出汁の味わいや見た目も昔懐かしい感じのラーメンでした。5mm厚ほどのチャーシュー4枚の他は、ナルト1枚にネギと至ってシンプル。つるつるの中太麺で麺量も結構ありました。

投稿日:2017年01月20日
shop画像

ウエスト珈琲ハウス

4

昨年末にウエストハウスの珈琲店ができたというので、夕刻に行ってみました。内部は思ったより広々で、卓子間もゆとりある配置で寛げます。キャラメルバナナシフォンケーキと日替わり珈琲(本日はマンデリン)を注文。珈琲にはクッキー1枚が付いて来ました。ケーキにはバニラアイスが1玉載っており、小腹を満たすことができました。メニューによると昼過ぎまでやっているモーニングもあるようなので、機会があれば試したいと思います。

投稿日:2017年01月20日
shop画像

東京背脂 銀の豚

5

昼に再訪し今回は九十九里煮干らあめんを食しました。塩か醤油かということで塩を選択。黄金色の清湯は塩でさっぱりながら煮干の風味がとても良く美味いです。麺は細麺。具は薄いながら大きめの豚バラ叉焼1枚に海苔1枚、ネギ、メンマとシンプルですが、刻み柚子が加えてあり、アクセントとして良いです。

投稿日:2017年01月13日
shop画像

麺屋 飛翔

5

寒夜に来訪し、あっさり鶏白湯らーめん(醤油)の鶏チャーシューとトリプルねぎ丼を食しました。鶏の旨味で醤油ダレがまろやかに感じられ実に美味しい。当方には以前に食べた塩よりも醤油の方がいいかもと比較してしまいました。トリプルねぎ丼は白髪ネギ、刻みタマネギ、ワケギと刻みチャーシューを甘辛ダレと和え、切海苔を散らした小丼飯に盛り付けてゴマを振ったもの。これもまた美味しかったです。

投稿日:2017年01月13日
shop画像

中華の福来軒

5

所用があって昼に近くを通りかかった折に入店。仕事始めの日からほぼ満席で、その人気が窺われます。メニューは中華料理ばかりでなくうどんもあるなど、かなり多彩なので迷いますが、まずは名物(?)になってると言うレンコンカレーラーメンを餃子(5個)とともに注文しました。到来したのは値段の割にたっぷり量の丼。具は青梗菜、半熟玉子半個分、丼中央に甘い肉味噌とその上に白髪ネギ、カレースープ表面下にはキャベツ、ニンジン、モヤシが多く隠れてました。そして名物のレンコンは、衣を付け油で揚げられた輪切り1枚分(半切、シャキシャキとした食感)として添えられていました。また麺にもレンコン粉が練り込まれているとか。カレースープは和風仕立て(?)なのか、蕎麦屋でよくあるカレー南蛮に近い懐かしい味わい。決して辛くなくむしろ甘味が感じられ美味しかったです。餃子の方も甘味のある餡でこれも何か懐かしい感じでした。会計時、お年賀の意味で記念品をいただきました。なお駐車場は、道路を挟んで向かいの有料駐車場を利用すれば無料となるチケットを出してると言うことでした(残念ながら別の有料駐車場に駐車したので、今回はチケットをもらえませんでしたが)。

投稿日:2017年01月 9日
shop画像

筑波山 おみやげ・お食事処 神田家

4

筑波山神社への初詣帰りに立ち寄った土産店兼食事処です。参道の階段を降りきって直ぐのところと立地の良さは十二分ですが、初詣時の混雑では貸駐車場は常に満車なので実質使えないのが残念。筑波山土産の地酒・男女川をここで誂えました。

投稿日:2017年01月 9日
shop画像

神橋亭

4

筑波山神社への初詣から参道を戻る途中、切妻屋根を設えた神橋がありますが、その脇近くにある土産物屋の当店に立ち寄りました。店頭の水槽には油売り口上で知られた四六のガマも展示されています。初詣客相手に唐辛子梅茶と漬物を振る舞っていたので、一杯相伴に預かりました。筑波山特産・福来みかんの陳皮から手作りされた七味を温かい梅茶に一振りされると辛さと温かさが増しましたが、寒夜には好適でした。この福来みかんの七味は、以前にラーメンの調味料として宣伝もしていたので、この機に土産として購入し、自宅でのラーメンの友として味わうことにしました。

投稿日:2017年01月 9日
shop画像

筑波山神社

5

毎年正月三ヶ日の内に初詣で伺っており、今年は元日夕近くに参拝しました。いつもながらですが、この時間帯でも初詣客はかなり多く、筑波山神社へ続く山道(上り)は車列で渋滞。神社に一番近い市営駐車場は予想通りほぼ満車でしたが、幸いあまり待たずに駐車できました。参道の石階段を上り進み、途中にある納札所で、これもいつもながらですが、旧年の神札や縁起物、御守を納めました。拝殿にて参拝後、授与所で新しい神宮大麻と神札、縁起物、御守を授与いただきました。今年も平穏無事を願いつつ神棚に祀ります。

投稿日:2017年01月 7日
shop画像

きぬの湯

3

久しぶりに連れと大晦日の夕方に来訪。時期が時期だけに、他県ナンバーの車も多く、非常に盛況・混雑してました。回数券は廃止され、JAF割引適用を受けるものの、やはり入館料は高めです。源泉掛け流しの内湯も入る隙が無くパス。歩行浴を一頻り行ってから、露天の加熱大風呂で長風呂していました。湯上がり後は食事処「米のはな」でクリームソーダによりクールダウン。物産館でイチゴ等を購入し、年明けに備えました。

投稿日:2017年01月 3日
shop画像

スペシャルティコーヒー豆専門店 トライブ

5

年末年始(今季は12/27~1/3)に恒例の福袋販売をしているので伺いました。まずは例により試飲ですが、今回はCOE入賞豆(ブルンジのムアンバ?)だそうで、苦味が少ないむしろ甘味のあるもの。福袋はCOE豆1+その他2の組み合わせのスタンダードセットかCOE豆3のゴールデンセットで、量目別になっており、量目の少ない最廉価のスタンダードを選びました。開けてからのお楽しみのはずですが、COE豆1と他1はリストから選んでいいですよ、と言うことで、COE豆はコスタリカのエルディアマンテ、他1としてインドネシアを選択。これにトライブブレンドが加わり、通常時に比べかなりお得でした。最後に頂いたカフェラテで暖まりました。

投稿日:2017年01月 2日
shop画像

花水木 つくば本店

5

暮れの贈答品として紅茶の缶とミニバウムクーヘン(極(kiwami))をいろいろ詰合わせてもらいました。茶葉は高級感ある缶入りで、またバウムクーヘンはとても柔らかい食感が良いです。いいお値段ですが、年に一、二度の奮発時には相応しいつくば名物かと思います。

投稿日:2017年01月 1日
shop画像

らーめんうそだっぺ~

3

帰省途中の夜に立ち寄り、「豚バラ薬味メン」というものを注文。ここはススキノ系と言う味噌ラーメン主体の店とのこと。ゴマ味噌とニンニクが感じられるスープは豚鶏の出汁らしく、これに辣油が加わり辛さを強くしてます。ただ味わいは、辣油辛さよりむしろ塩辛さが強く感じられ、あまりスープは飲めませんでした。具は薬味の刻みワケギ(or小ネギ)がスープ一面を覆っていて良いですが、豚バラの唐揚(or竜田揚?)5枚、やはり味付がやや塩辛いので、何となく飽きが来ます。それでも辛みある味噌スープで、夜寒の中、暖まることはできました。

投稿日:2016年12月31日
shop画像

らーめんすずらん

4

ビアスパークしもつまでの入浴後、夕食のため立ち寄りました。トロ肉チャーシュー麺(塩)と餃子(5個)を注文。鶏ガラと塩ダレ、鶏油から成る黄金色の清湯はあっさり、かつ鶏の旨味が強く美味しい。具である豚軟骨からのチャーシュー5個は甘くて柔らかく、プルプルのコラーゲンが多く含まれてました。その他の具は小松菜、白ネギ、メンマに糸唐辛子。麺は細麺150g。他方、餃子はまあ普通のものでした。

投稿日:2016年12月31日
shop画像

シュラスコB

3

本来ディナーでシュラスコを味わうべき店ですが、連れとランチに伺いました(ランチではシュラスコは無い模様)。ブラジルらしさが少しでもあるものを、と言うことで、Fランチのカルネ・デ・パネーラ(牛肉のトマト煮込み)とEランチのパステル(チーズと挽肉入りのパイ皮包み揚げ)をシェアして、ドリンクバーと味わいました。本当はライスかパンをセットとしたかったのですが、カレー・ライス食べ放題はあるもののライス単品はなく、パンはポン・デ・ケージョ(モチモチのチーズパン)が出来上がりまでに30分はかかるとのことで、いずれも断念しました。カルネ・・は牛肉にジャガイモ、ニンジン、タマネギが一緒に煮込んであり、パセリがけ。また煮込みらしくローリエも入っていました。味わいはとても美味です。パン代わりに頼んだパステルは、2個(1個は蕩けたチーズを、もう1個は挽肉を包んであります)が籠に入っていて、揚げたてのため熱々。サニーレタスが添えられてました。パイ皮表面には塩が浮き出ており、しょっぱいながらも美味しい。ただ価格の割に、量的にあれっ?て感じでした。ドリンクバーはマンゴー、グァバ、パイナップルのジュースがやや珍しい感じ。全体的にはいい値段なので、ブラジル料理を知るというため一度は入るのはいいですが、リピートは難しいかも。満足のためには、ライス単品や、直ぐ提供できるようなテーブルロールのようなパンもあると良いのですが。

投稿日:2016年12月31日
shop画像

とんかつ かつ吉

5

今回の昼はてこねメンチカツ定食とクータサービスのカキフライ1個を食しました。前回のカキフライ定食同様、極大粒の広島産カキは相変わらず美味しい。てこねメンチカツは2個を半切したもので、具材の挽肉と玉ネギで甘味ある味わい。やはりタルタルソースやカウンターの醤油で味わいました。ご飯とキャベツをおかわりして今回も満足です。

投稿日:2016年12月22日
shop画像

本格インド料理 サイノ

4

ランパラの日替わりカレーランチセットを食しました。この日はガーリックチキンカレー。以前のランパラメニュー同様、大きなナンと小盛りのターメリックライス、サラダ(レタス/キャベツ/ニンジン)とともにカレー小鉢がワンプレートです。カレーにはガーリック片が入っており、以前のチキンカレーより刺激が増していて良いです。

投稿日:2016年12月20日
shop画像

麺屋 京介

5

再び夕方開店早々に伺い、今回は鶏清湯の中華そば(しお)とRGクーポンの味玉を食しました。新たに叉焼が3種(豚バラ、豚ロース、鶏ムネ)から選べるようになっていて、豚ロースと鶏ムネを選択。ロースは普通ながら鶏ムネ叉焼は約8mm厚と厚い。他の具は水菜、メンマ、刻み白ネギとシンプルです。追加味玉1個は半熟のトロトロ。黄金色の澄んだスープは鶏の旨味で、前回の白湯と負けず劣らず実に美味しかったです。

投稿日:2016年12月19日
shop画像

Spanish Bar BONITO

5

忘年会で夜に初めて伺いました。150分飲み放題のコースで、メインとして生ウニと牡蠣のパエリアが含まれていました。イベリコ豚の生ハムやマッシュルームのアヒージョがとても美味。またムール貝やタラ等を使った地中海料理が良いです。飲物としては甘さと渋みが印象的なシャンパンのようなCavaや、赤・白ワインを主に飲みましたが、カクテルも多彩にあり、スペインの料理についていろいろ知ることもできました。

投稿日:2016年12月17日
shop画像
1990件中 1721 - 1740 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ