メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1990件中 1761 - 1780 件目

鶏々

5

いつ来ても満席です。今回は「鶏清湯中華そば・醤油」の大盛を注文。15分ほどで貝柱の香味油の皿とともに到来しました。具は鶏叉焼2枚、細切メンマ、小松菜、刻み白ネギとシンプルで、別皿の香味油を注いで油膜を作りました。縮れ細麺は大盛で丁度良い量。醤油味の清湯は鶏出汁と貝柱の香油で美味しく、やはりさっぱりした上品な味わいでした。

投稿日:2016年11月17日
shop画像

東池袋 大勝軒 うさぎ家

4

久しぶりに昼に訪れたら、満席のため、小上がりの卓子で相席となるほどの盛況さでした。数量限定(15食)の「しじみらーめん」を食しました。薄口醤油スープはあっさりながら、魚介の香りと旨味に溢れてます。麵は細麺、具はシジミ、ワカメ、ナルト1枚、メンマ、ネギとシンプル。ただ具材や麵量からすると、価格的には少し割高かも。

投稿日:2016年11月16日
shop画像

割烹 一の矢

5

昼食に訪れ、今回は秋の特価市定食をいただきました。品書は秋の天丼、やわらか角煮、松茸のお吸い物とのこと。秋の天丼は大ぶりの蓋付き朱塗り丼に入って到来です。海老天、ナス天、薩摩芋天、エリンギ天、ピーマン天が一つずつご飯の上に載っており、甘辛いタレがかけられていました。やわらか角煮は豚バラブロック2個が甘辛い煮汁とともに。柔らかくて美味しい。お吸い物は松茸スライスに三ツ葉と花麩。当たり前ながら松茸の香りが高く美味しいです。なお香の物(茄子漬/瓜浅漬/ラッキョウに紫蘇の実)も付いています。食後はいつもながらホットコーヒーで〆。

投稿日:2016年11月12日
shop画像

千波公園

4

先日仕事関係で水戸市内に行った折、肌寒い夕刻に千波湖畔のこのあたりを散策しました。ジョギングする人に多く行き会いましたが、湖内には珍しいことに噴水が設けられているようですね。闇の中で薄紫色等にライトアップされつつ扇状に噴き上がる噴水は幻想的な眺めでした。

投稿日:2016年11月12日
shop画像

ジンホア つくば店

5

平日の麵ランチセットに追加デザートの杏仁豆腐をいただきました。6種の麵の内、野菜タンメンを選択。これにライスとサラダ(レタス/水菜/タマネギ/ニンジン/ミニトマト)、三鮮焼き餃子(3粒)が付きます。ライスは追加料金で半炒飯に変更可なので半炒飯にしました。野菜タンメンは塩味中華スープの味が良く、具はもやし/ニンジン/パプリカ/タマネギ/ニラ/ネギ/椎茸/エリンギ/シメジ等と多彩。半炒飯も美味しいです。餃子はこの店独特(?)のオープンな包み皮のもの(しっかり焼いてあるからか、具がこぼれ落ちることはなかった)。価格的には平日ランチはお得に感じました。

投稿日:2016年11月12日
shop画像

麺処はいから

5

辛味ラーメンが売りの店ですが、今回は期間限定の「ほたて塩味」をサービスの桜玉とともに食しました。具は炙り目のある大きめの豚バラ叉焼1枚と鶏叉焼2枚、それにメンマ、白ネギ、ワケギ。あっさり清湯の塩スープはホタテ独特の旨味と甘みが実に美味しい。追加の桜玉も、例により黄身に入れてある叉焼煮汁のおかげで美味しかったです。ところで多彩に常置されてたと思う辛味ですが、カウンター上には一味唐辛子しか見られませんでした。

投稿日:2016年11月11日
shop画像

一年中おでん屋 はなび 本店

4

木枯らし到来で寒くなってきたので、ちょっとおでんを味わいにグループで初訪問しました。掘炬燵席でしたが、程なく満席となる盛況さ。まずはおでん盛り合わせで楽しみましたが、おでん以外のメニューも多彩にあることで、卓子上はいわゆる居酒屋メニューで満ちて行きました。最後はおでん出汁のラーメンで〆。酒類の銘柄も色々ありましたが、あいにくマイカー立ち寄りだったので×。駅も近いことだし、次の機会には飲める態勢で伺いたいと思います。

投稿日:2016年11月11日
shop画像

スタミナラーメン がむしゃ

4

久しぶりに夕食で伺い、巷間人気があるというスタミナ冷やし(普通盛)を初めて食しました。季節的にどうかなと思いましたが、太麺はキンキンに冷やしてるわけでなく、むしろぬるく感じる程度のもの。これにやや熱めの甘辛餡かけで、具のレバーやかぼちゃ等も美味しいですが、ホットのようにスープがない分、却ってピリ辛の餡の美味しさがよくわかります。わずか+100円でW(麵2玉)となるので、それを選べば良かったかなとも思いました。なお、以前にもらった10周年記念ポイントカードは7月に終了したとのこと。途中まで貯めたポイントがフイになったのが残念。

投稿日:2016年11月 9日
shop画像

麺処&酒家 蘭丸

5

仕事で水戸に出向いた折、夕方に初訪問。期間限定の「牡蛎らーめん」も気になりましたが、まずは地元名物を使用した「水戸納豆らーめん」を注文しました。味噌ラーメン専門店ということもあり、味噌汁のようなスープを追求しているとか(味噌自体の販売もしている)。具は花鰹を混ぜたひき割り納豆に刻みオクラ、白ネギとシンプル。白味噌仕立てのスープは鶏出汁が加わり、やや塩味が強いですが、確かに味噌汁のような味わいで美味しかったです。

投稿日:2016年11月 7日
shop画像

麺屋 飛翔

5

相変わらずほぼ満席の昼に立ち寄り、今度は濃厚鶏白湯(醤油)とクーポンによる味玉を食しました。選べるチャーシューは豚を選択。炙り目のある豚バラで厚みは5mmほど。脂身が美味しい。他の具は白髪ネギ、わけぎ、刻みタマネギ、メンマ、岩海苔。追加の味玉も美味です。しかし濃厚なスープがやはり絶品で美味しく、今回も完食でした。

投稿日:2016年11月 5日
shop画像

そば茶屋 楽花亭

5

隣接の「落花生のいしじま」で落花生を購入後、こちらで割子そばをいただきました。常陸秋蕎麦の新蕎麦も出ている時期なので期待できます。蕎麦茶を啜りながら待っていると、4段重ねの割子、ウズラ卵を落としたトロロ鉢、梅干/納豆/切り海苔/揚げ玉/大根おろし/柚子切片を添えた刻みネギ/花鰹を並べた薬味皿が到来。蕎麦はざらつきのある田舎蕎麦ではなく、つるしこの食感。つゆはやや濃い感じですが、それぞれの割子に注いでいただきました。最後に濃厚なとろみある蕎麦湯が到来したのが嬉しく、秋の味を堪能しました。

投稿日:2016年11月 4日
shop画像

落花生専門店 味の老舗いしじま

4

以前にTVの情報番組で紹介されていたので行ってみました。周りに人家も殆ど無い郊外地にも関わらず、行楽シーズンということもあってか、年輩の人たちで結構混んでいました。落花生は言うに及ばず、豆類の加工品やその他の物産も多く陳列されていて、地元の土産物を誂えるにも好適な店と思いました。まずは基本中の基本である袋詰めの殻煎り落花生3種(ふる里の味、源太豆、田舎焼)を購入。殻付き落花生を食べるのはかなり久しぶりで懐かしいですが、可食部の量からすると割高に感じました。

投稿日:2016年11月 4日
shop画像

中国料理 樓外樓 イオンモールつくば店

3

ランパラの樓外樓炒飯(スープ・ドリンク付)を食しました。サンプル画像では明るい色の炒飯のようですが、出て来たのは茶飯状の炒飯でした。具材は卵、ニンジン、小海老、ネギに量の少ない極小刻み叉焼。画像にはあるグリーンピースは無し。味はまあまあ。スープはとろみある中華スープで、かき玉、ワカメ、豆腐が入っており、これは美味しい。ドリンクは紅茶花伝アールグレイを選択しましたが、これはごく普通。やはり価格相応かな・・。

投稿日:2016年11月 3日
shop画像

麺屋 秀

4

以前からここの「乱切りヤンキー麺」なるものが気になってましたが、ちょっと遠方のためなかなか機会が無かったところ、ようやく昼に伺いました。切り幅や長さが不揃いで「よく絡む麵」と言う意味とか。メニューは興味深いネーミングのものが多彩にありますが、当初より一押しされている「岩のりらぁめん」をBセット(ミニ豚丼+餃子3個)にし、さらにサービスクーポンで海苔3枚を追加してもらいました(どれだけ海苔好きなのか・・)。らぁめんは鶏出汁主体の塩味スープで、具は岩海苔、6~8mm厚の豚ロース叉焼1枚、ホウレンソウ、メンマ、刻みネギにゴマ。スープが麵によく絡みます。セットのミニ豚丼は、ブロック状の豚バラ肉がご飯の上に5個並べられ、真ん中に生卵黄が落としてあり、さらにゴマがふりかけてあるもの。豚バラ肉には炭火焼きの焦げ目がよく付いていて外観的にかなり美味しそう。実際、醤油ダレで美味しく食しました。他方、餃子はごく普通でした。他のメニューも試したいところです。

投稿日:2016年11月 3日
shop画像

ハートランド

5

今回はまたBランチを注文。サービスのブルスケッタにはマッシュルームを素にした塩味ペーストが塗ってあり美味しい。今回のパスタはスパゲッティアラビアータ(辛口トマトソース)。これにも目の前でチーズを下ろしがけしてもらいました。ただ鷹の爪入りと期待した割には、辛さはさして強くなく、辛口好きにはやや物足りないかも。デザートはパンナコッタ。ブルーベリーと梨(?)のダブルソースがけで、特有のコッテリさがあるかと期待しましたが、思いのほかサッパリしていて、後味が良かったです。

投稿日:2016年11月 3日
shop画像

家系ラーメン 熊田家

5

夜に初訪問でラーメン(普通盛)を麺かためで注文。カウンターには種々の追加調味材(刻み生姜、ニンニク(生、チップ等)、粗挽唐辛子、ゴマ、ラーメン酢等)の容器が並んでるのが目立ちます。基本の具材は味付のしっかりした叉焼1枚、ホウレンソウ、刻みネギ、海苔3枚と比較的シンプル。鶏ガラと豚骨の醤油味スープは鶏油が加わってか、こってりまろやかで実に美味しい。刻み生姜やガーリックチップを後から加え、味のバリエーションも楽しめました。野菜増量が2倍まで無料という野菜ラーメンも気になったので、次回はこれを試したいと思います。

投稿日:2016年10月30日
shop画像

鳥吉 研究学園店

4

こちらも都内から仕事帰りの途上、初めて寄ってみました。駅から徒歩範囲で良いです。まずは生中で、お通しはやはりマカロニサラダ。焼鳥は種類豊富で、とり皮、手羽先、砂肝、ねぎまを基本的に塩で注文。砂肝のコリコリ感が良い。追加で豚たん、ササミワサビ、かしら、椎茸も。豚たんは初めてだがこれも良い。サラダは塩ダレキャベツを注文。添えられたゴマと糸唐辛子が合ってます。日本酒では玉乃光がここの推しなのかも知れませんが、銘柄が少ないのはちょっと残念。冷やで〆ました。2年半ほど前に俳優のUさんが来店したようで「おいしゅうございました」のサイン入り色紙がカウンターの上面に貼ってありました。

投稿日:2016年10月29日
shop画像

いちむら食堂

4

昼に初訪問。駐車スペースは広いのにほぼ一杯となっており、店内はRGの記事にあるようにガテン系男性を中心に満席状態でした。年季の入った地元密着の食堂という佇まいです。定食・丼物のメニューが豊富ですが、今回はシンプルにラーメンとRGクーポンで鶏唐揚を注文。ラーメンは昔ながらのあっさり醤油スープで煮干の味わいが強いです。また日頃固めの麺ばかり食べているせいか、ここの細麺はとても柔らかく感じました。具も豚叉焼1枚、海苔1枚、ナルト1枚、青菜(小松菜)、刻みネギ、メンマとシンプル。サービスの鶏唐揚は千切りキャベツを添えた2個もので、醤油の下味がしっかり付いており、そのままで美味しかったです。なお小上がりの座敷にはコミック単行本をぎっしり収めた幅広の書棚がでーんと据えてあって壮観です。

投稿日:2016年10月27日
shop画像

啄木鳥

4

土曜昼に伺いましたが、ほぼ満席の盛況さです。今回は樵風ピリ辛スパゲッティー(サラダ添え)とトアルコトラジャのストレートを注文。樵風とはきのこをスパゲッティーの具材にしたもので、七味を振りかけてピリ辛にしているとのこと。この店の特徴ですが、サラダ(キャベツ/レタスにサウザンアイランドドレッシングがけ)とマカロニサラダ(胡瓜/ハム/リンゴ入り)も一緒に盛り付けられています。具材のきのこはマッシュルームとなめ茸ですが、ピリ辛のものの味付けはやや薄いかな。水だけでなく、途中熱いお茶も提供されたのは良いです。帰りがけ、生協に椎茸を出荷している農家で生じたハネ出し物の椎茸を無料で配布していたので、一袋いただきました。野菜高騰中の折柄、助かります。

投稿日:2016年10月23日
shop画像

ハートランド

5

日曜昼に再訪してCランチを注文。本日も混んでいて相変わらずの盛況です。サービスのつき出しはカナッペでなくブルスケッタとのこと。サラダにはイタリアンドレッシング、パスタは海老風味のトマトクリームソース、デザートはかぼちゃのプリン、ドリンクはホットコーヒーを選択しました。前菜のポルチーニリゾットが美味しく、他に塩味の強いスライスチーズとラタトゥイユが良いです。パスタは通常は目の前でチーズを下ろしがけしてくれますが、海老風味・・の場合は、海老風味を損なわないよう、あえてチーズはかけないようです。具材は刻みグリーンアスパラのみとシンプルで、ソースの味わいのみで勝負しています。ポテト練り混みのパンは相変わらず柔らかで美味しい。デザートのかぼちゃのプリンはカラメルソースがけですが、甘過ぎずこれも美味しかったです。

投稿日:2016年10月22日
shop画像
1990件中 1761 - 1780 件目

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ